みなさんは日本ワインを飲んでますか?
日本ワインを探して日々ワイナリーや酒屋さん、飲食店さんに伺っては投稿を続けて、ついに500軒を超えました。
日本ワインのあるところについては地図にまとめてますので、ぜひ活用して頂ければ幸いです。
日本ワインとは…日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で造られたワインの事を指します。
2021年、みなさんにとってどんな年でしたでしょうか。
リアル二刀流?
オリンピック・パラリンピック?
緊急事態宣言&まん延防止発令等重点措置?
色々なことがあった1年だったかと思いますが、日本ワインのある飲食店も今年1年でオープンした店舗がございます。
そこで今回は、2021年にオープン・リニューアルオープンをした飲食店についてご紹介して行きたいと思います。
こんな方におすすめ!
・日本ワインを楽しめるお店をお探しの方
・2021年の新店舗をお探しの方
2021年にオープンした日本ワインを楽しめる飲食店5選

下北沢ニカイノワインサカバ(下北沢)

まずご紹介するのは、下北沢駅から徒歩30秒のところにある「下北沢ニカイノワインサカバ」です。
下北沢BARUが2021年1月14日にリニューアルオープンした駅近の飲食店です。
下北沢駅東口を出て右斜め前方向に進むと【ニカイノワインサカバ】の看板が目に飛び込んできます。駅から徒歩30秒!
ニカイノワインサカバ (【旧店名】下北沢BARU)
店内の雰囲気はワイワイ♫としているハイカラなワサカバ。 種類豊富なおつまみは、季節の鮮魚や野菜を使ったオリジナル料理。こだわりのお料理を楽しみながら、豊富なワインやサングリアなどでいい気分に♪ デート、友人同士、おひとり様など、どんなシーンでも使える楽しい空間です。
住所:〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目10−10 2F
電話番号:03-6407-1872
営業時間 平日 16:00~23:30
土日祝 13:00~23:30
定休日:年末年始
japanese-izakaya-restaurant-24529.business.site
酒場961(月島)

続いてご紹介するのは、月島にある「Lim月島」という建物の2階にある「酒場961」です。
元々新橋にある「おけい屋」のソムリエの方が独立して、2021年2月16日にオープンしたお店になります。
人と人の繋がりを大事にしているお店だけあって、同じ空間にいるお客さんと仲良くなれるのも特徴です。
日本ワインが好きな37歳ソムリエが営む酒場。フレンチ、イタリアン、居酒屋を経験した店主が旨いツマミとワインを。
酒場961 | Facebook
住所:〒104-0052 東京都中央区月島4丁目18−2 Lim月島2F
電話番号:03‐5534-8323
営業時間:17時00分~2時00分
定休日:日曜日

日本ワインSirocco(北参道)

続いてご紹介するのは、渋谷区千駄ケ谷にある「日本ワインSirocco」です。
以前高田馬場で営業していたシロッコが、2021年2月24日に移転してオープンしたお店です。
何と言ってもおすすめは、店内のカウンター席の後ろにある大きなワインセラーが完備されている点です。
ぜひのぞいてみてほしいところです。
【日本ワイン専門】希少な日本ワインの進化を、美味しいお料理と一緒にお楽しみいただけます
日本ワインとは、「国産ブドウ&国内醸造」の純国産ワインです。すでに日本には350以上のワイナリーが存在しており、進化・変化に富んだ今もっとも面白くて熱いジャンルのお酒です。
優しい味わいと、お醤油や味噌のような和食文化と合わせやすいのが特徴。生産者である醸造家の方々の想いを直接伺えるのも楽しいポイントです。
「私達日本の文化が育む日本ワインのことをもっと知りたい!」
そんなお客様をお待ちしております。
住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目24−8 北参道R 1F
営業時間:18時00分~0時00分
定休日:月曜日・火曜日
発酵ビストロ SHIN-NAKANO UE(中野)

続いてご紹介するのは、新中野にある「発酵ビストロ SHIN-NAKANO UE」です。
一階にある柴田屋酒店が2021年8月20日にリニューアルオープンし、2階にある「発酵ビストロ SHIN-NAKANO UE」は緊急事態宣言が明けた10月に営業を開始した場所になります。
発酵ビストロというだけあって、料理やメニューは発酵を意識したものばかりです。
業務用卸酒屋が営む新しいスタイルのレストラン。
発酵ビストロ SAKE-YA SHIN-NAKANO UE | SAKE-YA(サカヤ)は、「ココにしかない」お酒が買える・飲める、酒屋の新しいカタチ (sake-ya-japan.com)
発酵食品を中心に“身体に嬉しい”料理とプロ厳選のSAKE(酒)が楽しめる新感覚和ビストロ。自社輸入のハイコスパワインを始め、系列店醸造の新鮮なクラフトビール・酒蔵直送の日本酒など。お酒にも特化した新業態。
住所:〒164-0011 東京都中野区中央5丁目3−11
電話番号:080-6516-2020
営業時間
<月曜日~金曜日>
ランチ /11:30~15:00
ディナー/17:00~22:30
<土曜日>
終日 /11:30~22:30
<日曜日>
終日 /11:30~21:00
WINEMAN FACTORY【ワインマンファクトリー】(田町)

続いてご紹介するのは、10月1日に田町で醸造したワインを飲めるようになった「WINEMAN FACTORY(ワインマンファクトリー)」です。
もともとレストラン営業はしておりましたが、日本ワインを東京の港区で造ったということで、自社醸造のワインを飲める点で今回ピックアップさせて頂きました。
今後どんなワインが、醸造されるのか気になる飲食店です。
三田・田町で日本ワイン作りますよ。
ワインマン ファクトリー(@wineman_factory) • Instagram写真と動画
お問い合わせは
レストラン
@antica_braceria_bellitalia
ワインショップ
@wine_man_store
住所:〒108-0014 東京都港区芝5丁目20−22 1F-b
定休日:月曜日
営業時間:火~土 11時30分~14時00分、18時00分~20時00分
日曜日 11時30分~14時00分
最後に
いかがでしたでしょうか。
日本ワインのあるお店がオープンする限りは、チェックして行きたいと思いますので、ぜひ投稿を参考にして頂けますと嬉しいです。
ぜひお近くへ来られた際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
コメント