今回来店したのは、エビスビールでお馴染みの恵比寿のガーデンプレイスにあるワイン酒屋へ。

サッポロビールのホームページからグランポレールのワインを探して行くと、こちらのオンラインショップからの購入も可能です。

しかしながらこちらのお店は、オンラインショップの品ぞろえと店頭販売で内容が異なりますので、ゆっくりと巡ってみることに。

店内はこんな感じの陳列です。圧倒的なワインの量を感じます。

日本ワインの品ぞろえはこんな感じ。この列全てが日本ワインです。いやーさすがの量。

グランポレールはこちらに。残りわずかのワインも多いので、購入はお早めにです。早速気になるワインをピックアップ。

HPを参照すると、「レストランAL FIOREの近くのコンビニで震えていたGenchi。体も弱く、ゲンキな子に育ってねという願いから「Genchi」と名付けました。今では大の甘えっ子で食欲旺盛です。2017年に初めて使用するぶどう2品種。同時期に仕入れたため、急遽一緒に仕込むことにしましたが、正直どんなワインになるか予想できませんでした。必ず良いワインになるはず!という直感で醸したワインは、マスカットとロザリオビアンコのレモングラスのような風味、旨味と少しの苦みを含んだ細長い余韻が続きます。偶然から生まれた必然的な美味しさをお楽しみください。
ネオマスカットとロザリオビアンコをそれぞれ約1.5週間、全房マセラシオンカルボニック後、バスケットプレスでプレスしアッサンブラージュ。タンクでシュルリー後、ボトリングしました。」とのこと。
以前ファットリアアルフィオーレへ伺った際には、会えなかった猫ちゃんたち。いつか会いたいなぁ。
以前訪問した時のブログはこちら。

HPを参照すると、「小姫とはデラウェアの地元での昔の呼名です。 “○あわ”はほのかな甘みを感じさせる、微発泡のスパークリングワインに仕上がりました。柔らかな泡立を楽しんでいただけます。」とのこと。
ワイナリーのある赤湯駅から非常に近いワイナリーです。自然派ワインを取り扱っているお店でよく見かけるワインですね。

HPを参照すると、「甲州種ワイン造りに特化する勝沼醸造が、祝地区から収穫されたブドウのみで仕込む。シュール・リー製法で仕上げられ、白桃のようなアロマが特徴的です。」
勝沼醸造と言えば甲州種のぶどうで醸造されたワインが有名です。こちらはテロワールシリーズとなります。祝地区で収穫された甲州のみで醸造されたワインとなります。
以前訪問した時のブログはこちら。

HPを参照すると、「名⼈が育てる⼀級品のメルローで、⼤切に造りました。⼀⽬⾒て、⾝が引き締まる思いがした素晴らしいメルロー。ベテラン栽培家さんが丁寧に育てた味わいを、ワインから感じ取っていただけたら何よりです。」とのこと。
東京都江東区清澄白河にある、いわゆる都市型ワイナリーです。

HPを参照すると、「果汁を低温でじっくりと発酵させ、ぶどうのアロマを引き出すとともに、発酵終了後も澱の上で熟成し、コクとキレをプラスしました。甲州種の特徴であるフルーティなアロマと、爽やかな酸味が魅力の辛口ワインです。」とのこと。
グランポレールの中でもリーズナブルな価格で頂けるワイン。ステンレスタンクで醸造されたワインです。

HPを参照すると、「コルク栓を抜くとフルーティで甘い香りが強く漂ってきた。なんでもこのワイン、ぶどう果皮からの香味成分を引き出すために、果皮と果汁を低温で接触させるスキンコンタクトを行っているのだとか若草を想わせる爽やかな香りと穏やかな酸味が特徴の優しい味わいの白ワインです。ぶどう果皮からの香味成分を引き出す為、果皮と果汁を低温で接触させるスキンコンタクトを行っています。
魚介やチーズを使った料理と好相性です。」とのこと。
以前も投稿したミュラートゥルガウ。中口と記載がありますが甘さを感じやすいワインです。
以前頂いた際の投稿はこちら。

HPを参照すると、「ワイン用ブドウ栽培に適した気候、土壌を求めてグランポレールがたどりついたブドウ園、それが安曇野池田ヴィンヤード。 2009年に開園。標高、平均580メートルの丘に、清々しい風が吹きわたります。2015年は成熟期に日照に恵まれたことで、熟度が高く色付きの良い果実味豊かなぶどうが収穫できました。カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローが溶け合ったアロマ、冷涼な気候が生み出す凝縮感ある豊かなタンニンをお楽しみ下さい。」とのこと。

HPを参照すると、「北海道余市、弘津ヴィンヤードの数量稀少なシングルヴィンヤード(単一畑)の葡萄で果実味と綺麗な酸味ののったチャーミングなピノ・ノワールを産み出しています。色合いは淡く、すみれやイチゴを思わせる華やかな香りに、柔らかなタンニン、梅や紫蘇を思わせる優しい味わいが魅力的です。飲み疲れのしない、優しい味わいは、ホッとした気分にしてくれます。料理を合わせるのであればしっかりと焼いた鶏肉に梅肉などを添えて。」

オンラインショップと店頭販売商品は微妙に異なります。こちらの店舗にはグランポレール以外の日本ワインもあります。
とにかく店内が広々なので回るだけで一苦労ですが、わくわくする店内なのであっという間に時間が過ぎます。
住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番7号 恵比寿ガーデンプレイスB1F
電話番号 03-5424-2580(店舗)/ 03-5424-3490(ネット)
FAX 03-5424-2582
E-mail party@partywine.com
営業時間:実店舗(恵比寿店)午前11時~午後8時 ネットショップ 午前10時~午後7時
#日本ワイン
#日本ワイン好き
#日本ワインを日常に
#WINEMARKETPARTY
#グランポレール
#ダブルピース
#ダブルピースケンゴ
#ここにもあったよ日本ワイン
コメント
[…] 【恵比寿】WINE MARKET PARTY ~ サッポロビールのおひざ元で日本ワインを買っ… […]
[…] 【名店多し】渋谷・原宿・恵比寿で日本ワインを買えるお店10選若者文化の発信地である「渋谷・原宿」。商業施設にオフィス街まで多くのビルが立ち並ぶ街である「渋谷」は現在、再開発中で今後ますます発展が期待される街です。「原宿」と言えば現在も若者文化の中心地とも言える竹下通りと明治天皇の祀…edokengo-jpwine-life.com2021.06.19【恵比寿】WINE MARKET PARTY ~ サッポロビールのおひざ元で日本ワインを買っ…渋谷ワイナリー東京ってどんなところ?今回のお店は、2020年8月4日にオープンしたばかりのMIYASHITA PARKの3階にありますワイナリー併設のワインバルへ来店。 (今回の投稿は少し長文となりますので、お時間のある際に見られることをオススメ致します。)…edokengo-jpwine-life.com2020.08.07 ポートフォリオ 酒屋シェアするTwitterFacebookはてブPocketLINEコピーえどけんごをフォローする えどけんごここにもあったよ日本ワイン […]