2020年31件目(No.257)。2月2日千葉の四街道にあるつぼ八へ!

ここのつぼ八さん、日本ワインの取り扱いが多く、以前伺いましたが今回は貸し切り。張り切って行きましたが…乗り換え間違えて遅れました(笑)
参加者の方々も最後には楽しんでいらっしゃったので良いイベントでした。
参加されたワイナリーは、
ドメーヌJIN




ドメーヌ茅ヶ岳



HPを参照すると、
「「アダージョ上ノ山」は、自園で栽培した完熟の甲州種を原料に醸造しました。完熟のため、収穫時の糖度が19度あり、果実香の高いワインになりました。また、手動のプレス機のため、搾汁率50%の貴重な果汁で醸造しました。少量の醸造のため、無ろ過としてます。」
とあります。甲州ですが、果実味を感じる華やかなワイン。
リュードヴァン


ちなみに、リュードヴァンといえば一番最初に評価されたリュードヴァン ソーヴィニヨンブラン。
HPを参照すると、
「ソーヴィニヨン・ブランらしい香りの表現は国内では右に出るものが無いレベルです。香りのみならず、上質な酸味とその豊富さは世界にも例を見ないリュードヴァンのオリジナル。骨格の太さと香りの持続性も特徴的な白。」
後はお値段がもう少し何とかなると買いやすいといつも思います。
まるき葡萄酒




並ぶと壮観なボトル。葉のデザインはそれぞれのぶどうの葉がデザインされてます。(GI YAMANASHIボトルは「いまでや」さんのキャラクターです)
都農ワイン




都農ワインさんは宮崎県にあるワイナリー。はるばる参加頂いたようです。ここから九州は遠い。
ヴァンヴァンヴィンヤード(写真を忘れました)。シャトー酒折さんで醸造されているワインを。
ワインのみでの参加は、ドメーヌヒデ、



気になったのは、右のぷちぷち和三盆 スパークリング。
HPを参照すると、
「造り手の憧れ”和三盆”を贅沢に使用しました。
日本が誇る天然糖の甘みは、発酵と共に泡(炭酸ガス)とアルコールへと変わります。甘みをドライな味へと変化させるのは、自然酵母の力です。ドライな味の奥に、和三盆が持つ日本の奥ゆかしい旨味が隠れています。注いだ瞬間の葡萄のフルーティさと、杯を進めるごとに、ゆっくりと広がる和三盆の旨味をお楽しみください。」
さすがドメーヌヒデ!きれいな味わいですよね。
そして島根ワイナリーでした。




どれも普段なかなかいただけないワインが多く貴重な機会。
主催頂いた皆様におきましては当日まで大変なご苦労があったことと思います!
そして写真に写って頂いた方々ありがとうございます✌😃✌
また千葉でイベントが行われるその日まで日本ワインを楽しみます!
住所:千葉県四街道市四街道1523 チェリープラザ1F
電話番号:043-423-3654
営業時間:月~金・日 17:00~翌2:00
土 17:00~翌3:00
#日本ワイン
#日本ワイン好き
#日本ワインを日常に
#三代目つぼ八四街道店
#チャリティー日本ワイン会
#ドメーヌJIN
#ドメーヌ茅ヶ岳
#リュードヴァン
#まるき葡萄酒
#都農ワイン
#ヴァンヴァンヴィンヤード
#ドメーヌヒデ
#日本ワインに首ったけ♪
#ダブルピース
#ダブルピースケンゴ
#ここにもあったよ日本ワイン
コメント
[…] 【四街道】三代目つぼ八 四街道店年間365件以上の日本ワイン関係の投稿を… […]