2020年51件目。東京の新宿から2駅の高円寺にある葡庵。
新宿葡庵とも違った雰囲気!どちらかと言うと地元密着のお店感あります!

日本ワインはグラスで常時10種類以上あります!今日のおすすめワインはとのことでまず注文。
ドメーヌポンコツ まどぎわ


HPのテイスティングコメントを参照すると、「グレープフルーツ、ゆず、蜜蝋、ジャスミンテー、ヨーグルトの香り。透明感のある清々しい果実味を感じ、軽快でミネラリー な飲み口。穏やかながらスパイシーな渋みに加え、淡い塩味も表現されている。 柑橘の皮のような爽やかな苦みがアフターに心地よく残る。」とのこと。
甲州とデラウエアの醸し。オレンジワインかなとも思いましたが、1週間のマセレーションのようです。結構しっかり色と味わいが出てますね。
フジマル醸造所 デラフレスカ
…続いては世界を旅するワイン展で頂けなかったフジマル醸造所 デラフレスカ。
マグナムサイズでアルコール6%!


テイスティングコメント等ないですが、味わいとしてはふくよかな酸がアタックと共に入ってきます。その後に青デラの青さのニュアンスを感じられます。若い味わいなので夏に飲めるとすごく爽快だなぁと。
ちなみに旅するワイン展は、こちらで投稿してます。
でもやっぱり飲まなきゃ終われないと思い、注文したのはエーデルワイン 五月長根葡萄園 2018を。
エーデルワイン 五月長根葡萄園 2018


HPを参照すると、「適期に収穫された良質な葡萄を長期低温発酵させました。リンゴやグレープフルーツを感じさせる爽やかな香りで、心地良い酸味と果実味のあるバランスのとれた味わいの逸品です。やや辛口」 とのこと。
エーデルワインの中でもっとも歴史のあるワイン。
オイスターワインコンテストで日本ワイン特別賞を受賞してます。
しかしながら料理に基本的に何でも合わせやすいので、本当選択しやすいワインです。
なんて事をしながら日本ワイン飲んでいたら、常連さんに声掛けて頂いて「小布施ワイナリーサンシミ のヴォルプシュー2017」を頂くことに。


もちろん料理もおいしいラインナップ。

本日のポテサラ。キャベツとコショウのポテサラ。なかなか味わい深い。

鶏もも肉のガランティーヌ。
Wikipediaを参照すると、「ガランティーヌ(Galantine)は、主に鶏肉や魚肉等の骨を除いて詰め物をしたものを低温で茹でてアスピックで覆い、冷たくして提供するフランス料理である。しばしばフォースミート(英語版)(味付け挽肉)が詰められ、円筒形に整えられる。」
こういうおしゃれ料理は見た目からもおいしそうに見えるのでいいです。
フレンチを意識されてますね。

1/2トマトと1/2カマンベールチーズ焼き。
バジルを乗せて色味があざやか。

パリパリ鶏肉のグリル焼き。

しらすと大葉のカルボナーラ。
ニンニクがしっかりでこれもおいしい。
という感じで料理も美味しく頂きました!
最後には地下を案内頂きセラーに保管されているワインも確認!


北海道から九州までの日本ワインがずらり。セラーはまた今後見に来ようかなと。
北海道から九州までの日本ワインがずらり。セラーはまた今後見に来ようかなと。

しかしこのダブルピースの写真、距離が近めですね。
高円寺葡庵 Bu-anの詳細情報

営業時間
ランチ 11:30~14:30 (L.O.14:00)
火~金
ディナー 18:00~24:00
(L.O.23:00、ドリンクL.O.23:30)
土・祝日
ディナー 17:30~24:00(L.O.23:00)
日
ディナー 17:30~23:00(L.O.22:00)
定休日:月曜日
※月曜が祝日の場合、火曜日が休み
#日本ワイン
#日本ワイン好き
#日本ワインを日常に
#高円寺
#葡庵
#ドメーヌポンコツ
#フジマル醸造所
#エーデルワイン
#小布施ワイナリー
#ダブルピース
#ダブルピースケンゴ
#ここにもあったよ日本ワイン @ 葡庵 Bu-an
コメント
[…] 【高円寺】高円寺葡庵 ~日本ワイン専門のお店で日本ワインと料理を食ら… […]
[…] 高円寺にある葡庵というお店と同じオーナーが経営されているので基本的には系列店と同じシステムでワインも提供されます。 […]