ポートフォリオBookRoad(ブックロード)〜葡蔵人〜で月一でバルが開かれるそうなので行ってみた 都市型ワイナリー。 下町にあるBookRoad〜葡蔵人〜もまた、都市型ワイナリーと呼ばれます。 今回は、最終金曜日と土曜日のみに開催されるとうわさの「月一バル」に参加してみました。 BookRoad〜葡蔵人〜と... 2020.12.02ポートフォリオワイナリー
ポートフォリオ北九州産ぶどう100%ワイナリー【ワタリセファーム&ワイナリー】 九州で一番の大都市である福岡県、その中でも大都市の1つである北九州市にもワイナリーがございます。 そこで今回は福岡県北九州市にあるワタリセファーム&ワイナリーさんへ伺いましたのでご紹介して行きます。 ワタリセ... 2020.11.29ポートフォリオワイナリー
ポートフォリオ安心院町に来たら安心院*小さなワイン工房まで足を延ばしてみよう (2020年11月28日更新) 大分県安心院町にあるワイナリーとして、安心院葡萄酒工房がありますが、実は同じ町にもう一つワイナリーがあります。 それが安心院*小さなワイン工房です。 安心院*小さなワイン工房とは... 2020.11.28ポートフォリオワイナリー
ポートフォリオ安心院葡萄酒工房ってどんなところ? (2020年11月27日更新) 九州と言えば焼酎の文化が根づいているくらい、焼酎大国ですが、九州でもワインを生産している場所があります。 今回は、九州で最大の生産量を誇る安心院葡萄酒工房へ伺い、見てみたいと思います。 ... 2020.11.27ポートフォリオワイナリー
ポートフォリオ都農ワインってどんなところ? 日本ワインを表現する上で北は北海道、南は九州・宮崎と個人的には表現するのですがその南に今回日本ワインを探しに行きました。 宮崎県と言えば焼酎の霧島酒造や、日本の滝百選にも選定されている高千穂がございます。 そんななか、まず向か... 2020.11.25ポートフォリオワイナリー
ポートフォリオ有形文化財である「甲斐ワイナリー」でワインを楽しもう 山梨県には歴史的な建物も多いですが、ここ「甲斐ワイナリー」も同様に歴史的な建物の中営業されております。 今回はそんな山梨は塩山にある「甲斐ワイナリー」について紹介して行きたいと思います。 甲斐ワイナリーとは ... 2020.11.23ポートフォリオワイナリー
ポートフォリオマンズワイン勝沼ワイナリーに来たら、とにかく広い土地の中にあるから来てみて。 今回ご紹介するワイナリーは、しょうゆでおなじみの泣く子も黙る「キッコーマン」が母体の日本のワイナリー。 マンズワインは、山梨と長野にワイナリーがあり、それぞれ「勝沼ワイナリー」と「小諸ワイナリー」と分かれてます。 今回は、山梨... 2020.11.22ポートフォリオワイナリー
ポートフォリオ甲府駅に来たらまず、SADOYA(サドヤ)ワイナリーに来てもイイね ワイナリーというのは、畑を管理したりする上で醸造施設と畑を併設するところが多いため、交通の便のよいところは決して多くはありません。 日本でも有数のワイナリー数を誇る山梨県も決して例外ではありません。 今回ご紹介する「SADOY... 2020.11.20ポートフォリオワイナリー
ポートフォリオお寺でワインが飲める!大善寺(ぶどう寺)とは。 山梨県勝沼にはぶどう寺と呼ばれる「大善寺」というお寺があり、ぶどう・日本ワイン好きとしては是非訪れたい場所になります。 今回は、そんな柏尾山大善寺について紹介して行きます。 柏尾山 大善寺とは 当寺の開... 2020.11.17ポートフォリオワイナリー
ポートフォリオ犬のハナコに会える「三養醸造」でワインを飲もう! ワイナリー巡り、初日最後は山梨市牧丘町にある三養醸造。 ラベルのイメージは、「ネコ」というイメージの強いワイナリーですが実際はどうなのでしょうか。 三養醸造とは 昭和8年ごろに初代社長の山田八十八が創業... 2020.11.16ポートフォリオワイナリー