PR
スポンサーリンク

【新橋でふらっと一杯飲んで帰ろう!】和酒Pub庫裏ってどんなところ?

ポートフォリオ

みなさんは日本ワインを飲んでますか?

日本ワインを探して日々ワイナリーや酒屋さん、飲食店さんに伺っては投稿を続けてついに600軒

これからも日本ワインのあるところについて地図にまとめて行きますので、ぜひ活用して頂ければ幸いです。

ここにもあったよ日本ワイン - Google マイマップ
日本ワインのある飲食店、ワイナリーを一覧にしてます。

日本ワインとは日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で造られたワインの事を指します。 

さて今回ご紹介するのは東京都港区新橋にある「和酒Pub庫裏」です。

日本酒がお好きな方であれば一度は来たことがあるお店でしょうか。

メインは日本酒ながら、日本ワインの取り扱いもある飲食店となります。

さっそくどんなお店なのか、見ていきたいと思います。

こんな方におすすめ
・新橋周辺で気軽にお酒を飲める場所をお探しの方
・特に日本酒を飲み比べしたい方

・日本酒と日本ワインの両方を飲みたい方

和酒Pub庫裏とは?

こじんまりとした店内で、日本酒を中心に焼酎や泡盛、地ビール、梅酒を提供。昆布巻きなど、気の置けない酒のつまみも取り揃えている。

立ち呑み 庫裏 – Google マップ

和酒専門のバーで品質管理の為、各商品1本ずつしか入荷しないこだわりのあるお店です。

常連さんもいますが、新規の方でも、気軽に入れるのが特徴です。

店内をのぞいてみる!

店内はまさに日本酒取扱店という雰囲気。

立ち飲みスタイルでお酒を楽しめます。

注文は店内奥にあるカウンターになります。

お店の方に声をかけて注文していきましょう。

メニューを見ていく!

注文できるメニューはやはり日本酒が中心です。

常時30種類ほどの日本酒が注文できるのが最大の特徴です。

何より困ったら「店主お任せ3杯セット」もあるので初めてでも安心できます。

1杯だけを希望ならお好みを伝えてみましょう。

和酒Pub庫裏の大きな特徴として国産のお酒が飲めるところ点がありますね。

焼酎やクラフトビール、クラフトスピリッツ、蒸留酒、長期熟成日本酒までとにかく種類が豊富です。

日本ワインも取り扱いがあり、今回来店した際には山口ワイナリーの赤白がそれぞれ取り扱いを発見。

※2020年2月来店時の写真です

実は日本ワインも定期的にラインナップが変わり、以前伺った際には岩手県にあるエーデルワインのコンツェルトが赤白それぞれ取り扱いがあり、

※2020年2月来店時の写真です

グラスと合わせてその場でハーフボトルを出してくれるスタイルです。

瓶ビール見たいなスタイルなのが個人的に良いです。

そして今回は何を注文していいか困ったので「店主お任せ3杯セット」を堪能。

自分ではなかなか注文しないであろう日本酒を出してくれたりもするので気になる方はぜひ試してほしいですね。

最後に

いかがでしたでしょうか。

日本酒を気軽に楽しむお店としてはもちろんのこと、どんな国産のお酒があるのか、毎回楽しめるのも特徴です。

ぜひお近くに来られた際は足を運んでみてはいかがでしょうか。

和酒Pub庫裏の詳細情報

住所:〒105-0004 東京都港区新橋2丁目20−15 新橋駅前ビル1号館

電話番号:090-3690-6363

営業時間:月~土 13時00分~24時00分(L.O.23:30) 

定休日:日曜日

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kurisake/pub4.html

ほしいワインがどうしても見つけられない方は…こちら。

酒屋さんに行ったけど、
探しているワインが見つからない!
どんなワインを選んでいいかわからない!
というあなたにワインを選ぶ際におすすめの方法は3つです。

ジャケ買い」ならぬ「ラベル買い」

CDを買う際にはおなじみの買い方です。
最近では、ラベルのかわいいラベルやデザインにこだわったワインも増えているので初めての方にはお勧めです。

参考の記事はこちらから↓

②金賞を受賞したワインを選ぶ

ラベル買いだと美味しいワインじゃない可能性がある!と思われる方には、品評会で評価されたワインはいかがでしょうか。
日本または世界のワイン関係者が基準を基に選んだワインになりますので、客観的にみてもいいんではないでしょうか。
また選ぶ人が品評会によって異なるので、例えば女性が選んだワインもあるので客観的に見る上では一番いい選び方だと思います。

「でも品評会で選ぶと言ってもどんな品評会があるかわからない…」と思う方も多いと思います。

そんな方に参考の記事はこちらから↓

③とにかくいいワイン!

何でもいいからとにかく美味しいワインが飲みたい!と思った方には、もう高級なワイン一択でしょう。
高級なワインは、それぞれのワイナリーがその年で一番自信のあるワインをボトルに入れているので間違いありません。

参考の記事はこちらから↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました