みなさんは日本ワインを飲んでますか?
日本ワインを探して日々ワイナリーや酒屋さん、飲食店さんに伺っては投稿を続けてついに600軒。
これからも日本ワインのあるところについて地図にまとめて行きますので、ぜひ活用して頂ければ幸いです。
日本ワインとは…日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で造られたワインの事を指します。
さて今回ご紹介するのは、山梨県甲斐市にあるサントリー登美の丘ワイナリーです。
サントリー登美の丘ワイナリーと言えば、2022年9月9日(金)にリニューアルオープンし一般公開され、投稿させて頂きました。
そんなワイナリーを見てふと思うのは、
「自社畑ってどんな感じなんだろう?」
やはり気になってしまいました。
そこで今回はサントリー登美の丘ワイナリーにある畑について見て行きたいと思います。
こんな人にオススメ!
・サントリー登美の丘ワイナリーについて知りたい方
・富士山を望める展望台の雰囲気を味わいたい方
・サントリー登美の丘ワイナリーの畑が気になる方
サントリー登美の丘ワイナリーとは?
サントリー登美の丘ワイナリー リニューアルオープン
サントリー登美の丘ワイナリー リニューアルオープン 2022年9月8日 ニュースリリース サントリー (suntory.co.jp)
― “ものづくりにかける技と愛情”を中核としながら自然の恵みとワインのおいしさを体験できるワイナリーを目指して ―
― ぶどう畑を起点とした日本ワインの魅力、ワイナリーの歴史と未来に向けたものづくりのこだわりを発信 ―
1909年に登美農園として開園以降、100年以上にわたってぶどうづくり・ワインづくりを行っているワイナリー。
ぶどう畑を見ていく!
今回ゲリラ的に開催されたぶどう畑ツアーにダッシュで参加!
専用バスで展望台へ向かうことになります。
バスで揺られること約5分…。
展望台へ到着しました。
標高は600mです。
展望台を登ると…
一面に広がるぶどう畑!
面積は17~18haあるとのことです。
ぶどう畑の裏側を見てみると、また違った顔を見せてくれます。
いやぁ、天気がいいと素敵な風景です。
富士山・八ヶ岳・茅ヶ岳を始めとしたアルプス山脈を一望できる立地を見渡せます。
山好きにもたまらないのでは!?
ちなみに手前にあるのはメルロー種の畑です。
太陽がサンサンと降り注ぐ中で、成長するメルロー。
畑の様子です。
9月末時点で実はしっかりと実っておりますが、熟成はまだまだで糖度も20%を下回るようでまだまだピーマンのような青さが残ります。
そして特徴的だなぁと思ったのは、地面から実がつく場所までの高さです。
人間の腰の上の高さに実がなっているのが特徴です。
そのため収穫する時は座ってするのではなく、立って収穫が出来ます。
これにより、地面から来る湿気を避ける狙いもあるようです。
湿気大国日本においては大事な対策ですね。
奥を見るとシャルドネの畑がございます。
さらに奥にあるビニールが掛かっているところには、有機シャルドネが栽培されております。
ちなみにここで造られた登美の丘有機シャルドネは限定140本。
ぶどう畑に毎日のように足を運び、有機栽培で丁寧に育てたシャルドネから、芳醇な味わいと上品な余韻が魅力の白ワインということで手に入れた方、ぜひ大事に飲みましょう。
個人的には、トロピカルな味わいでした。
メルロー畑の左隣には、カベルネソーヴィニヨンとプティヴェルドが栽培されております。
登美 赤になるカベルネソーヴィニヨンが栽培されております。
その隣には、
プティヴェルドも栽培されております。
実は熟してそうですが、糖度はまだまだなのでここからさらに熟成させて収穫は10月~11月になるようです。
ここから出来る高級なワイン、是非一度は味わってほしいですね。
最後に
いかがでしたでしょうか。
サントリー登美の丘ワイナリーを一言で表したら、風景の素晴らしいところでワインが飲めるです。
ぜひ来られる際は、この投稿を参考にして頂けますと幸いです。
サントリー登美の丘ワイナリーの詳細情報
住所:〒400-0103 山梨県甲斐市大垈2786
電話番号:0551-28-7311
営業時間:10時00分~17時00分
定休日:年末年始・冬期休業など不定期に休業日がございます
ほしいワインがどうしても見つけられない方は…こちら。
酒屋さんに行ったけど、
探しているワインが見つからない!
どんなワインを選んでいいかわからない!
というあなたにワインを選ぶ際におすすめの方法は3つです。
①「ジャケ買い」ならぬ「ラベル買い」
CDを買う際にはおなじみの買い方です。
最近では、ラベルのかわいいラベルやデザインにこだわったワインも増えているので初めての方にはお勧めです。
②金賞を受賞したワインを選ぶ
ラベル買いだと美味しいワインじゃない可能性がある!と思われる方には、品評会で評価されたワインはいかがでしょうか。
日本または世界のワイン関係者が基準を基に選んだワインになりますので、客観的にみてもいいんではないでしょうか。
また選ぶ人が品評会によって異なるので、例えば女性が選んだワインもあるので客観的に見る上では一番いい選び方だと思います。
「でも品評会で選ぶと言ってもどんな品評会があるかわからない…」と思う方も多いと思います。
そんな方に参考の記事はこちらから↓
③とにかくいいワイン!
何でもいいからとにかく美味しいワインが飲みたい!と思った方には、もう高級なワイン一択でしょう。
高級なワインは、それぞれのワイナリーがその年で一番自信のあるワインをボトルに入れているので間違いありません。
コメント