2020年55件目。日本ワイン好きならご存知のお店へ来店!


外観と内装はこんな感じ。イタリアンな雰囲気でシックな雰囲気。やはり落ち着いた店内というのはいいです。しかもここは錦糸町。競馬でお馴染みウインズがあったりで昔は少し下町感が強かったですが今はその雰囲気もなくなり、おしゃれな街なんですよね。
今回注文した日本ワインは、
・月山山麓トラヤワイナリー ほいりげ 白セイベル9110


HPを参照すると、「ほいりげ」とはドイツ語で「今年出来たもの」という意味。トラヤワイナリーの社長がドイツ・オーストリアを旅行した際、ワインの新酒(ヌーボー)をジョッキで飲んでいるのに驚いたそうです。実際に飲んでみると・・・「タンクから直接飲んでいるようなフレッシュさ」があまりにもおいしくて脱帽。ぜひこれを瓶詰めにしてもっと多くのお客様に飲んでほしい。そんな社長の想いから始まった「ほいりげ」。発酵終了後直ちに冷却、完全無添加でボトリングしました。」とのこと。
アルコール度数6.5のグビグビ行ってしまいかねないワイン。ホイリゲなのでまだまだ元気に発泡してます🍷
・ノーザンアルプスヴィンヤードのピノグリ


HPに情報もないですが、前ビンテージのピノグリ。この後ろのラベルを見てみるとどう仕上げたらいいか…なんてラベルに書いてあって!何がどうなるかわからないなぁと💦
メニュー外からのグラスメニューを注文。
・小布施ワイナリー ソガペール エ フィス【NUMERO UN 1号】2019
・楠ワイナリー ピノノワール2016


小布施ワイナリー ソガペール エ フィス【NUMERO UN 1号】2019もHP参照はないのでラベルの裏を見て頂きたいところです。味わいは繊細!そしてエロい!
楠ワイナリー ピノノワール2016はHPを参照すると、「約1年間の樽熟成のあとに瓶詰め後もほぼ1年間寝かせてからのリリースです。ピノ・ノワールらしい、変化する香りや味わいが楽しめます。やや強めのタンニンが感じられますが、時を経て柔らかくなります。できたら数年熟成させてから飲むことをお勧めします。」とのこと。
日本のピノノワールをイメージするとボディはしっかりしている印象なので長期熟成向きというのも納得。タンニンもこなれてきたかなという感じですがもう少し瓶熟してもいいですね。
・奥出雲ワイン小公子


奥出雲ワインの小公子は以前も頂いた事がありましたがこれは別物感!こんなに軽やかな小公子あっていいなぁ!香りは小公子らしい酸の香りがあります、味わいは酸が想像より落ち着いて入ってくるので小公子の野性味が苦手な方でも頂けます。
メニュー外のワインはジョイーレのインスタグラムで通知されていたので来店したら飲まなきゃと思い注文させて頂きました!
料理はそぼろとカレーのポテサラ

牛もつ八丁味噌煮

アクアパッツァ 魚はヒラメ

最後にブロッコリーとベーコンのジェノベーゼパスタで〆🍝

イベントは中止になってますが飲食店は元気に営業中ですから行けるだけ行きます!

美味しい日本ワインと料理ありがとうございました✌🙂✌
住所:東京都墨田区江東橋4-29-14 小峯ビル1F
電話番号:03-3631-0141
営業時間:火~木:11:30~15:00 (料理L.O. 14:30)
18:00~23:30 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 23:00)
金:11:30~15:00 (料理L.O. 14:30)
18:00~翌0:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:30)
土、日、祝日:11:30~15:00 (料理L.O. 14:30)
17:30~23:30 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 23:00)
祝前日:11:30~15:00 (料理L.O. 14:30)
18:00~翌0:00 (料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 23:30)
#日本ワイン
#日本ワイン好き
#日本ワインを日常に
#錦糸町
#ジョイーレ
#月山山麓トラヤワイナリー
#ノーザンアルプスヴィンヤード
#小布施ワイナリー
#楠ワイナリー
#奥出雲ワイン
#ダブルピース
#ダブルピースケンゴ
#ここにもあったよ日本ワイン @ イタリア食堂 ジョイーレ
コメント