みなさんは日本ワインを飲んでますか?
日本ワインを探して日々ワイナリーや酒屋さん、飲食店さんに伺っては投稿を続けてついに600軒。
これからも日本ワインのあるところについて地図にまとめて行きますので、ぜひ活用して頂ければ幸いです。
日本ワインとは…日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で造られたワインの事を指します。
さて今回ご紹介するのは、東京県港区麻布十番にある「THE WINE STORE DEAN & DELUCA」です。
都営大江戸線麻布十番駅から徒歩6分ほどの場所にあるワインショップ兼ワインバーになります。
一体どんなお店なのか、さっそく見ていきたいと思います。
こんな方におすすめ
・麻布十番駅周辺でカフェ・バーのできる場所をお探しの方
・特にワインをお探しの方
・日本ワインもお探しの方
THE WINE STORE DEAN & DELUCAとは?
DEAN & DELUCAからワインに特化したサービス「WINE STORE」が始動します。「食するよろこび」を届けるDEAN & DELUCAだからこそできるワインとフード、つくり手、そしてあなたを繋ぐあたらしい場。食事と合わせてひときわ輝く、フードフレンドリーなワインの世界、その出会いの機会とたのしみをさまざまなかたちでご提案します。
THE WINE STORE DEAN & DELUCA (deandeluca.co.jp)
DEAN & DELUCAがワインに特化したサービスとして3月9日に新たに始動したお店となります。
WINE STOREでは「フードフレンドリーワイン」というコンセプトのもと、アメリカやフランスをはじめ、郷土を愛し、個性に富んだ作り手のワインを常時約1000種類ストックしています。
入り口の前にはテラス席もあり、平日の昼下がりから楽しめる空間があります。
これは中へ入るしかない!
さっそく店内へ!
店内はすごく落ち着いた雰囲気があります。
店内入って右側に大型冷蔵庫があります。
ワインが中心のラインナップですが、ワインにあるおつまみなども販売されております。
さっそく日本ワインを探していこう!
ワインセラーは店内入って左側に鎮座。
写真では隠れてますが、そのワインセラーの奥にもワインセラーがありますので見落とさないように。
中に入ると国ごとに分けられてワインが並んでおります。
約1000種類のワインの取り扱いがあるので悩みますね。
日本ワインを探していこう!
日本ワインももちろん販売されております。
ラインナップは、
北海道…Hamada Vineyard、山﨑ワイナリー、Misono Vineyard (ミソノ ヴィンヤード)、Domaine ICHI(ドメーヌイチ)
山形県…タケダワイナリー、ベルウッドヴィンヤードワイナリー、酒井ワイナリー
栃木県:ココファーム・ワイナリー
山梨県:丸藤葡萄酒工業、ルミエールワイナリー、Kisvin Winery
長野県:ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー
新潟県…フェルミエ
岡山県:domaine tetta(ドメーヌテッタ)
赤ワインとロゼワインもずらりと並んでますね。
思っているよりも希少なワインがずらりと並んでます。
そして店内奥にあるワインセラーにはシャンパンを中心に高級ワインがずらりと並んでおります。
これはぜひとも一度ご覧になってほしいですね。
店内ではカフェ・バーとしても楽しめる!
店内では昼はカフェとして、夜はバーとして利用できます。
昼下がりにコーヒーを買ってゆったりするもよし、グラスワインを片手に夜を楽しむもよしです。
ちなみにグラスワインのメニューは定期的にラインナップが変わります。
今回はお昼に来店したのでコーヒーを楽しんでみました。
夜はここを角打ちとして利用できます。
ワインとお料理を楽しめるようです。
※実際に利用した際は改めて投稿していきたいと思います。
ちなみに昼にどうしてもワインが飲みたいと思った時には、テラス席でワインを飲むこともできます。
ぜひ近くに来られた際には訪れてほしいですね。
最後に
いかがでしたでしょうか。
麻布十番に新たにできたお店で、昼からワインやコーヒーを楽しむことが出来る場所になります。
ぜひお近くに来られた際には訪れてみてはいかがでしょう。
THE WINE STORE DEAN & DELUCAの詳細情報
住所:〒106-0045 東京都港区麻布十番2丁目4 4−3 1 階
電話番号:03-5765-6070
営業時間:9時00分~21時00分
ほしいワインがどうしても見つけられない方は…こちら。
酒屋さんに行ったけど、
探しているワインが見つからない!
どんなワインを選んでいいかわからない!
というあなたにワインを選ぶ際におすすめの方法は3つです。
①「ジャケ買い」ならぬ「ラベル買い」
CDを買う際にはおなじみの買い方です。
最近では、ラベルのかわいいラベルやデザインにこだわったワインも増えているので初めての方にはお勧めです。
②金賞を受賞したワインを選ぶ
ラベル買いだと美味しいワインじゃない可能性がある!と思われる方には、品評会で評価されたワインはいかがでしょうか。
日本または世界のワイン関係者が基準を基に選んだワインになりますので、客観的にみてもいいんではないでしょうか。
また選ぶ人が品評会によって異なるので、例えば女性が選んだワインもあるので客観的に見る上では一番いい選び方だと思います。
「でも品評会で選ぶと言ってもどんな品評会があるかわからない…」と思う方も多いと思います。
そんな方に参考の記事はこちらから↓
③とにかくいいワイン!
何でもいいからとにかく美味しいワインが飲みたい!と思った方には、もう高級なワイン一択でしょう。
高級なワインは、それぞれのワイナリーがその年で一番自信のあるワインをボトルに入れているので間違いありません。
コメント