みなさんは日本ワインを普段飲んでますか?
日本ワインを探して日々ワイナリーや酒屋さん、飲食店さんに伺っては投稿を続けて、ついに500軒を超えました。
日本ワインのあるところについては地図にまとめてますので、ぜひ活用して頂ければ幸いです。
日本ワインとは…日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で造られたワインの事を指します。
さて今回ご紹介するのは、東京都目黒区にある「ワイン&グロッサリー カーニバル学芸大学店」です。
以前目黒区で日本ワインの買えるお店を紹介したこともあり、注目の目黒区。
その中でもここ学芸大学周辺には、日本ワインを取り扱うお店も多く、日本ワイン好きには注目のお店となっております。
そんな中でこの「ワイン&グロッサリー カーニバル学芸大学店」とは一体どんなお店なのか、早速見て行きたいと思います。
こんな方におすすめ!
・学芸大学周辺で酒屋さんをお探しの方
・普段なかなか見かけない輸入食品などをお探しの方
・角打ちの出来るお店をお探しの方
ワイン&グロッサリー カーニバル学芸大学店とは?
東急東横線 学芸大学駅高架下の「グロッサリー&ワインの店Carnival」は、輸入食品とワインが手頃に揃うグルメストアー。
毎日が楽しくなるような世界の食品やお菓子を取り揃えました。
ワイン売場では、リーズナブルで美味しいワインをたくさんご用意いたしました。家飲みのデイリーユースはもちろん、ギフトやパーティなど、用途やシーンにぴったりのワインをお選びただけるよう、専属ソムリエがお客様のワイン選びのお手伝いをいたします。
ご来店をお待ちいたしております。
Shop | Liberty Feel Corporate Site (liberty-feel.co.jp)
輸入食品をメインに取り扱うお店。
世界のワインから日本のワインまで取り扱いがあります。
ちなみに以前ご紹介した、カーニバル三鷹店とは姉妹店になります。
店内をのぞいてみる!
店内に入ってみると輸入食品が目白押しです。
食材もさることながら、スパイスやマジックソルトのようなものまで多彩です。
おっ、タバスコも販売されているようですね。
日本ワインのラインナップは?
輸入食品コーナーとワインコーナーはそれぞれ分かれており、ワインコーナーにはワインがずらりと並びます。
手前には、滋賀県にあるヒトミワイナリーのワインが確認出来ます。
日本ワインコーナーも設けられており、ずらりとワインが並びます。
取り扱いのある日本ワインのラインナップは、
宮城県…Fattoria AL FIORE(ファットリアアルフィオーレ)
山形県…イエローマジックワイナリー、タケダワイナリー、ウッディファーム&ワイナリー、ベルウッドヴィンヤード
栃木県…Cfa Backyard Winery(cfaバックヤードワイナリー)
山梨県…旭洋酒/ソレイユワイン、ダイヤモンド酒造、甲斐ワイナリー、塩山洋酒醸造株式会社
長野県…Funky Chateau(ファンキーシャトー)
新潟県…カーブドッチ・ワイナリー
京都府…丹波ワイン
です。
比較的自然派ワインが多い印象ですね。
そしてワインコーナーの奥には、角打ちコーナーも完備されております。
※角打ちコーナーについては、後日投稿致します。
最後に
いかがでしたでしょうか。
学芸大学駅から徒歩1分の学大小路にあるお店です。
学芸大学駅周辺に来られた際にはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ワイン&グロッサリー カーニバル学芸大学店の詳細情報
住所:152-0004 東京都目黒区鷹番3丁目4−25 学大小路01区画
電話番号:03-5725-2640
営業時間:10時30分~21時30分
定休日:年中無休
ほしいワインがどうしても見つけられない方は…こちら。
酒屋さんに行ったけど、
探しているワインが見つからない!
どんなワインを選んでいいかわからない!
というあなたにワインを選ぶ際におすすめの方法は3つです。
①「ジャケ買い」ならぬ「ラベル買い」
CDを買う際にはおなじみの買い方です。
最近では、ラベルのかわいいラベルやデザインにこだわったワインも増えているので初めての方にはお勧めです。
②金賞を受賞したワインを選ぶ
ラベル買いだと美味しいワインじゃない可能性がある!と思われる方には、品評会で評価されたワインはいかがでしょうか。
日本または世界のワイン関係者が基準を基に選んだワインになりますので、客観的にみてもいいんではないでしょうか。
また選ぶ人が品評会によって異なるので、例えば女性が選んだワインもあるので客観的に見る上では一番いい選び方だと思います。
「でも品評会で選ぶと言ってもどんな品評会があるかわからない…」と思う方も多いと思います。
そんな方に参考の記事はこちらから↓
③とにかくいいワイン!
何でもいいからとにかく美味しいワインが飲みたい!と思った方には、もう高級なワイン一択でしょう。
高級なワインは、それぞれのワイナリーがその年で一番自信のあるワインをボトルに入れているので間違いありません。
コメント