近頃は、感染症の影響で旅行や帰省など出かけることをためらうことも増えている方も多いと思います。
「巣ごもり需要」と言われるように自宅で過ごす機会も増えたこの時期に少しでも近くで出かけた気分を味わいたいと考える方も多いと思います。
今回は、地方へ行かずとも都道府県を身近に感じられるアンテナショップで色々なものを探してみたいと思います。
新宿みやざき館KONNEとは

新宿のまんなかに、日本のひなたがやってきました。
https://www.konne.jp/
定番品から限定品まで、幅広い品ぞろえの物産品。
宮崎の料理やお酒に、つい笑顔がうまれる料理店。
都会にいることを忘れるゆったりした時間の流れる場所に、
ぜひいちど、あそびにきてください。
新宿駅サザンテラス口すぐにある高立地のアンテナショップ。
外観がとてもきれいなのでとても中に入りやすい雰囲気で印象がいいですね。
早速中へ入ってみましょう。
店内の様子は

もちろん宮崎名産のアイテムがたくさん。
日向へべすを使ったシロップやジャムがありますね。

店内には食品以外には、みそや麹、ダシしょうゆ、ゆずこしょうまであります。
日本ワインは果たしてあるのか…

日本ワインもちゃんとあります。
棚にそれぞれ整頓されてますね。
早速ラインナップを簡単に見て行きましょう。

自社農園(*牧内農業生産組合)で栽培したシャルドネのみを使用し、オーク樽の中で発酵、熟成させました。その間、マロラクティック発酵、シュール・リーを行いました。シャルドネ自身が持つ果実味、そして、樽発酵による抑制された樽香、喉ごしの柔らかさ。また、樽熟成、マロラクティック発酵由来のブーケ、シュール・リーからの旨み。それらを損なわれないようにそのまま瓶詰しました。全てがインテグレイトされた都農ワインの逸品、白水アンフィルタードシャルドネ #6-Bをご賞味ください。
https://tsunowine.shop/

ワイナリーでは完売になっている都城ワイナリーのワインも販売されてます。
左から、
都城ワイナリー都城ワイン タジカラオ
ワインの名前の由来:天岩戸を開いた力持ちの神様の名前。スポーツの神様としてとして信仰されています。
https://www.miyakonojowinery.co.jp/
特 徴:樽醗酵、樽熟成。黒すぐり(ブラックカラント)、土やハーブ、樽からの甘いバニラの香り。濃い果実味を程よいタンニンが引き締めています。
都城ワイナリー Kumasotakeru DRY(クマソタケル ドライ) 赤 2019
ワインの名前の由来:クマソタケルエのドライバージョンです。
https://www.miyakonojowinery.co.jp/
特 徴:黒すぐり(ブラックカラント)やベリー系の甘い香りとフレッシュな酸味が広がります。ブドウの出来がストレートに出てくるワインです。

生食用ぶどう品種「ナイアガラ」を使用した、 美しい黄金色が特徴の白ワイン。 キンモクセイを思わせる香りの中に、 グレープフルーツのようなフレッシュな香りが 加わった口当たり爽やかな甘口ワインです。
gokase-winery.jp/
ブドウ本来のみずみずしい香りや甘みが閉じ込められた、やや甘口のロゼワイン。 五ヶ瀬に沈む夕焼けを取り込んだかのような鮮やかなワインです。
gokase-winery.jp/

メルロをベースにユニークなドイツ系品種を混醸法で仕込み、野生酵母にて発酵、紫の色素を多く仕込んだ落ち着いた外観、ブラックベリー、干しプラム、カシスなどの香りが特徴。
さらっとした柔らかい口当たりに程よいタンニンが広がる。
アルコールは9%で柔らかい飲み心地に仕上がっています

いかがでしたでしょうか。
都内でも多くの方が往来する「新宿」にあるアンテナショップ。
宮崎県のお土産を買う際に合わせて日本ワインを手に取ってみてはいかがでしょうか。
新宿みやざき館KONNEの詳細情報
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2−1 新宿サザンテラス内
電話番号:03-5333-7764
営業時間:ショップ 10:00~20:00
観光案内 10:00~18:00
テイクアウト 11:00~19:00
宮崎県のワイナリーについてはこちらから
コメント
[…] […]