2020年11件目。ワイナリー2件目。
東京は深川地区にある2020年オリンピックで恐らく一番熱い町江東区。

こちらのワイナリーは最近テレビで取り上げられる海中熟成ワインやワインガーデンのイメージ。
ひとまず見学から来店することに。


入口はこちらから。見学は現在14時からと16時の2回あるそうです。

中はこんな感じ。まずはステンレスタンク達。年間本数20,000~30,000本のワインを製造されているそうです。

圧搾機にタンク。

こちらで、ワインボトルにコルクを入れます。手動です。

ワインガーデンで生ワインを提供する際に入れるタンクのようです。
貴重な場所を見学した後は、試飲できるお部屋へ。

店内。上段には、深川ワイナリーのワインが出来るまでが書かれています。ちなみにこのキャラクターはワインマンというキャラクター。

ワインボトルもずらっと並んでいます。形が同じボトルが並ぶときれいですね。

ワインボトルの奥には先ほど見学した、醸造所を見ることが出来ます。

この雰囲気でワインの試飲を行えます。今回は試飲スペースで、ワインを頂きました。


上は山梨勝沼ピオーネオレンジ。酵母が元気!抜栓するとかなり勢いよく噴き出すようです。ちなみに今回は50ml3種を注文!これで700円。安い。最初はソムリエの方おまかせ。ソムリエさんおまかせはまさかのスパークリング3種!その他、2種はこちら。
スチューベンと言えば黒葡萄。それをブラン・ド・ノワール。つまり、白ワインの製法で作る方法。これが仕上がりは辛口で和食ですね。
イーストベイアッサンブラージュは長野・北海道・青森で栽培されている買いぶどうで醸造されています。アッサンブラージュは、長野県コンコード87%、青森県スチューベン8%、北海道キャンベルアーリー5%。食用ぶどうでのワインですがこれもまた、いいです。
さて次が、醸造責任者の方が選んだおすすめのワインです。


左から、山形デラウェア鮨デララベル、濾過無濾過山形デラウェア、無濾過山形マスカットベリーA、豪アッサンブラージュ(オーストラリア産ブドウ使用)
印象的なのは、左から1と2番目の、鮨デラは清酒に近い香りと味わい。濾過無濾過山形デラウェアは負荷なく頂ける優しい味わい。気がつけばメニューの半分くらいは飲んでますね(笑)。工程が少ないと言う事だけあってからだに染み込みます✨

色々なお話を聞かせて頂いて楽しい時間もあっという間で!試飲スペースから醸造スペースす見ることが出来ます。
コンパクトサイズなので初めましての方とも仲良くなれますね🍷
最後は醸造責任者の上野さんと✌️😃✌️
ちなみにこちらの会社の代表取締役中本さんは本も出されてますね。
電話番号:03-5809-8058
営業時間
平日:15時~17時 試飲・販売
17時~22時(Lo21時30分)バータイム飲食・販売
土日祝:12時~17時 試飲・販売
17時~22時(Lo21時30分)バータイム飲食・販売
定休日:火曜

#日本ワイン
#日本ワイン好き
#日本ワインを日常に
#門前仲町
#深川ワイナリー
#山梨勝沼ピオーネオレンジ
#青森スチューベン白スパークリング
#赤泡イーストベイアッサンブラージュ
#山形デラウェア鮨デララベル
#無濾過山形マスカットベリーA
#濾過無濾過山形デラウェア
#ダブルピース
#ダブルピースケンゴ
#ここにもあったよ日本ワイン @ 深川ワイナリー
コメント
[…] 【越中島】深川ワイナリー ~下町都市型ワイナリー~ http://edokengo-jpwine-life.com/winery/fukagawa-winery/ […]
[…] 昼時ワイナリー訪問記http://edokengo-jpwine-life.com/winery/fukagawa-winery/ […]