ワインは、コンクールにて評価されることで人気になることがあります。
そんなコンクールの1つであるIWSC(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション)2023のワインの受賞結果が、5月22日に発表となりました。
IWSC2022も金賞受賞ワインをご紹介しましたが、今回はIWSC2023で受賞した日本ワインについてご紹介して行きたいと思います。
日本ワインとは…日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で造られたワインの事を指します。
- IWSC(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション)とは?
- 金賞(ゴールド)を受賞したワイン1選
- 銀賞(ゴールド)を受賞したワイン13選
- ①高畠ワイナリー バリックメルロー&カベルネソーヴィニヨン2019
- ②本坊酒造 シャトーマルス穂坂三之蔵 ルージュ2018
- ③シャトーメルシャン勝沼ワイナリー 笛吹甲州グリ・ド・グリ2021
- ④グランポレール 安曇野池田 カベルネ・ソーヴィニヨン2018
- ⑤シャトーメルシャン 北信シャルドネ2021
- ⑥安心院葡萄酒工房/諸矢甲州2022
- ⑦サントリー登美の丘ワイナリー 立科町 甲州 冷涼地育ち2021
- ⑧高畠ワイナリー レ・トロワ・シゾー・ド・オオウラ・エン カミワダ・シャルドネ2021
- ⑨はこだてわいん プレミアムピノ・ブラン2021
- ⑩キャメルファーム ブラウフレンキッシュ プライベートリザーブ2021
- ⑪キャメルファーム ツヴァイゲルト プライベートリザーブ2021
- ⑫サントリー登美の丘ワイナリー 登美の丘 甲州2021
- ⑬広島三次ワイナリー/TOMOE 待月(たいげつ) シャルドネ2021
- 最後に
IWSC(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション)とは?
2019年に50周年を迎えたワイン化学者アントン・マッセルが1969年に設立。
IWSCが国際ワイン&スピリットコンクールを創設し、バイヤー、生産者、蒸留所、ソムリエ、ディストリビューター、インフルエンサーなど、数百人のグローバルエキスパートが年間を通じてワインやスピリッツを審査するなど、数百人の世界的な専門家が国際的な基準で品質を判断しております。
今年で54回となります。
そんなワインの中で日本のワイナリーも参加しており、金賞を受賞した日本ワインが1アイテム、銀賞を受賞した日本ワインが13アイテムありました。
※ワイン採点システム
金(ゴールド):95-100点
銀(シルバー):90-94点
青銅(ブロンズ):85-89点
そこで今回は、金賞と銀賞を受賞した日本ワインを紹介させて頂きたいと思います。
金賞(ゴールド)を受賞したワイン1選
シャトーメルシャン 椀子オムニス2018
まずご紹介するのは、長野県上田市にあるシャトーメルシャン椀子ワイナリーの椀子オムニス2018です。
IWSC2023では、95点という評価で日本ワイン唯一の金賞(ゴールド)を獲得したワインです。
ビール会社であるキリングループの傘下であるシャトーメルシャンのアイコンシリーズとしてリリースされているワインでブレンド比率は、カベルネ・フラン41%、メルロー34%、カベルネ・ソーヴィニヨン13%、プティ・ヴェルド12%です。
ステンレスタンクにて26~30度で約14日間、オーク樽にて約19カ月間熟成したワインで生産本数は約6,500本です。
過去にはDWWA2021でゴールドを受賞した経歴のあるワインでもあります。
最高得点ということだけでもすごいですが、赤ワインで世界の品評会で評価されたということに驚きのワインです。
テイスティングノート
香りは味わいへ刺激します。フルーツ、コショウのようなエッジのある味わい。甘い熟したプラム、バランスのとれたオーク、そして輝く酸味が長い続く口の中の豪華さが終わりに感じられます。 – 傑作です。
銀賞(ゴールド)を受賞したワイン13選
①高畠ワイナリー バリックメルロー&カベルネソーヴィニヨン2019
続いてご紹介するのは、山形県にある高畠ワイナリーのバリック メルロー&カベルネソーヴィニヨンです。
IWSC2023では、93点という評価で日本ワインの赤ワインでは最高得点の銀賞を獲得したワインです。
ブレンド比率はメルロー80%、カベルネソーヴィニヨン20%を樽熟成させたワインになります。
熟した黒い果実の味わいと、メルローの優しくて奥深いタンニン、カベルネ・ソーヴィニヨンの力強さを兼ね備えた飲みごたえのあるフルボディのワインです。
テイスティングノート
Takahata Winery | Barrique Merlot-Cabernet Sauvignon 2019 | Still Wine | IWSC
タバコ、クローブ、チョコレートの素晴らしく表現力豊かな香り。ブラックベリーとレッドカラントは、絹のようなタンニンとトーストしたオークで口の中で渦巻いています。熟成のポテンシャルも高い。”
②本坊酒造 シャトーマルス穂坂三之蔵 ルージュ2018
続いてご紹介するのは、山梨県にある本坊酒造のシャトーマルス 穂坂三之蔵 ルージュ2018です。
IWSC2023では、91点という評価で銀賞を受賞したワインです。
ブレンド比率はカベルネソーヴィニヨン75%、メルロー25%で、穂坂町三之蔵に位置する自社農園「穂坂日之城農場」と、穂坂地区契約栽培農家より収穫された良質のカベルネ・ソーヴィニヨンとメルローをブレンド、長期樽熟成(38ヶ月)を行いました。
絶妙なブレンドと長期樽熟成によって、複雑な香りと、力強くふくらみのある味わいに仕上げました。
テイスティングノート
Hombo Shuzo | Château Mars Hosaka Sannokura Rouge 2018 | Still Wine | IWSC
ブランブルフルーツはハーブや革と楽に調和し、ゴージャスでバランスの取れたワインを演出します。何層にも感じられて、長くてジューシーで、ベルベットの余韻があります。
③シャトーメルシャン勝沼ワイナリー 笛吹甲州グリ・ド・グリ2021
続いてご紹介するのは、山梨県勝沼にあるシャトーメルシャン勝沼ワイナリーの笛吹甲州グリ・ド・グリ2021です。
IWSC2023では、93点という評価で銀賞を受賞したワインです。
山梨県笛吹市笛吹地区で収穫した日本固有のブドウ『甲州』の淡く灰色がかった紅紫色の果皮が持つエッセンスを、ワインの味わいに表現すべく、丹念に仕込みました。
木樽にて26~30度で約7日間発酵、ステンレスタンクにて18~20度で約14日間発酵ののち、オーク樽およびステンレスタンクにて約5カ月間熟成したワインで生産本数約19,000本です。
ちなみに過去ヴィンテージは、IWC2021では唯一の金賞を受賞したワインとなります。
リンゴのコンポートのような甘美な香りとふくよかな味わいのワインです。
テイスティングノート
Château Mercian | Fuefuki Koshu Gris de Gris 2021 | Still Wine | IWSC
グリルナッツ、ダムソン、バラ、サフランの鮮やかな味わい。クレンジングの渋みと存在感がちょうどいい可愛らしい食感。素晴らしい長さと個性。
④グランポレール 安曇野池田 カベルネ・ソーヴィニヨン2018
続いてご紹介するのは、サッポロビールの安曇野池田 カベルネ・ソーヴィニヨン2018です。
IWSC2023では、90点という評価で銀賞を受賞したワインです。
長野県安曇野市にある安曇野池田ヴィンヤードで収穫されたカベルネソーヴィニヨン100%で造られたワインで、ワイン用ぶどう栽培に適した土壌・気候を求めて、たどり着いたぶどう園です。
2018年は、ぶどうの成熟期である8月の雨が少なく日照に恵まれたことで、熟度が良好で良質なぶどうが収穫できました。
果実由来のカシスの香りと樽熟成によるコーヒーやカカオの香りが調和した、柔らかく熟成したタンニンの甘さが感じられる凝縮感あふれる日本ワインです。
テイスティングノート
Sapporo Breweries | Grande Polaire Azuminoikeda Cabernet Sauvignon 2018 | Still Wine | IWSC
大きくて分厚い、チェリーパイ、イチジク、ナツメグの明確なフレーバー。爽やかな酸味とストラクチャードタンニンがフィニッシュに。”
⑤シャトーメルシャン 北信シャルドネ2021
続いてご紹介するのは、長野県にあるシャトーメルシャン椀子ワイナリーの北信シャルドネ2021です。
IWSC2023では、90点という評価で銀賞を受賞したワインです。
長野県北部千曲川流域の北信地区にある垣根仕立てのシャルドネを区画ごとに発酵させ、各地区の特徴ある原酒をバランスよくブレンドしました。
オーク樽にて18~21度で約14日間発酵ののち、オーク樽にて約6カ月間熟成した生産本数約7,000本のワインです。
粘土質の左岸からはトロピカルな華やかさ、砂礫質の右岸からはフレッシュな酸味と力強さが与えられます。
ミネラル感ある味わいにトロピカルな華やかさが加わった、バランスの良い複雑な味わいのワインです。
テイスティングノート
Château Mercian | Hokushin Chardonnay 2021 | Still Wine | IWSC
ピーチストーンフルーツ、トロピカルなアロマ、スモーキーな香りをたっぷりと表現する魅力的なワイン。味わいは、マロラクティックの介入の良い用量によって提供される柔らかい口当たりを備えた本物のミネラルエッジを持っています。
⑥安心院葡萄酒工房/諸矢甲州2022
まずご紹介するのは、大分県安心院町にある安心院葡萄酒工房の諸矢甲州2022です。
IWSC2023では、90点という評価で銀賞を受賞したワインです。
品種は甲州種100%でステンレスタンクで発酵されたワインです。
DWWA(デキャンター・ワールド・ワイン・アワード)2022でプラチナを受賞した経歴のあるワインです。
輝きのある淡い緑がかった色調。カボスやレモンの様な柑橘系、白檀の様な香りが感じられます。
活き活きとした心地よい酸味が特徴的で清涼感あふれる爽やかなワインです。
テイスティングノート
Ajimu Budoushu Koubou | Koshu 2022 | Still Wine | IWSC
香りに素敵な魅力的なレモンとライムのアロマ。フレッシュアーモンドとハーブのニュアンスが口の中に広がります。繊細で魅力的です。”
⑦サントリー登美の丘ワイナリー 立科町 甲州 冷涼地育ち2021
続いてご紹介するのは、山梨県甲斐市にあるサントリー登美の丘ワイナリーの立科町 甲州 冷涼地育ち2021です。
長野県立科町で収穫されたぶどうで造られたワインでIWSCポイントが90点でした。
ちなみにIWC2023でも同様に90点という評価を頂いたワインとなります。
ぶどう品種「甲州」は9割以上を山梨で栽培されますがこの立科町 甲州 冷涼地育ち2021は、長野県の冷涼地の立科町で甲州栽培を挑戦。
立科は、リッチな果実味と酸がありながら、シトラス系の香りを得られるぶどうができた貴重な産地、美味しいワインに仕上がっています。
リッチな果実味と酸がありながら、シトラス系の香り漂う白ワイン。
通常、甲州種は熟度を求めると、柑橘系の香りを引き起こすにおい物質が減少するのですが、立科の甲州で造ったワインには、異なるタイプの爽やかな柑橘系のフレーバーがありました。
IWCテイスティングノート
Suntory | No Mirai Tateshina-Machi Reiryouchi Sodachi Koshu 2021 | Still Wine | IWSC
洋ナシ、マッシュルーム、ロックメロン、ヘーゼルナッツの見事に特徴的なアロマプロファイル。魅力的な食感と持続性を備えた美味しくて新鮮な味覚。仕上げに白い花とオートミール。
⑧高畠ワイナリー レ・トロワ・シゾー・ド・オオウラ・エン カミワダ・シャルドネ2021
続いてご紹介するのは、山形県高畠町にある高畠ワイナリーのレ・トロワ・シゾー・ド・オオウラ・エン・上和田シャルドネ2021です。
山形県高畠町の上和田地区のシャルドネで造られたワインで、IWSCポイントが94点でした。
同ヴィンテージがIWC2023で金賞を受賞したり、過去のヴィンテージは、IWSC(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション)2022で銅賞を受賞、IWSC2021では銀賞(シルバー)を受賞したりと経歴が華麗なワインです。
上和田地区は標高の高いぶどう産地のため、山の麓に面しております。
そのため熊などの動物が山から下りてきて、ブドウを食べてしまいます。そんな上和田の大自然で育ったブドウから凝縮したぶどうだけを選び、造られました。
※2023年7月以降発売予定です。
テイスティングノート
Takahata Winery | Oura Chardonnay 2021 | Still Wine | IWSC
シャルドネの表現力豊かなスタイルで、微妙なバラの花びら、ふっくらとしたストーンフルーツ、軽くトーストしたオークの層が追加されています。味わいに丸くて官能的で、油性の層とジューシーなグレープフルーツの袋が仕上げられています。”
⑨はこだてわいん プレミアムピノ・ブラン2021
続いてご紹介するのは、北海道亀田郡七飯町にあるはこだてわいんのプレミアムピノ・ブラン2021です。
IWSC2023では、91点という評価で銀賞を受賞したワインです。
丁寧に選果したぶどう果実を圧搾し、デブルバージュ(=静置した果汁の「上澄み」と「澱」とに分ける作業のことで上澄みの透き通った果汁を使用)をして透き通た果汁フレッシュな香りを引き出すために低温管理を徹底、シュール・リー製法を用いました。
北海道産ピノ・ブランの特徴的な青リンゴやハーブを感じさせる香り、冷涼な産地由来の溌剌とした酸味の辛口ワインです。
テイスティングノート
Hakodate Wine | Premium Pinot Blanc 2021 | Still Wine | IWSC
味わいには、全体を通して発達する複雑さがあります。カスタード、イエローフルーツ、濃縮されたレモン/ライムのコク。質感があり、深いです。
⑩キャメルファーム ブラウフレンキッシュ プライベートリザーブ2021
続いてご紹介するのは、北海道にあるキャメルファームのブラウフレンキッシュ プライベートリザーブ2021です。
IWSC2023では、90点という評価で銀賞を受賞したワインです。
キャメルファームワイナリーが位置する余市町登地区は山や海が近く、その恵まれた気候によりブラウフレンキッシュをエレガントで力強さのある高品質な赤ワインに仕上げたワイン。
見た目は美しく輝く黒みを帯びた紫がかったガーネット色でブラックベリーやドライプルーンなどの熟した果実のような香り、クローブやバルサミコ、スミレのような香りにタバコの葉やコーヒーのような樽由来のスモーキーさも感じられます。
口当たりはふくよかでやや甘みがありカシスや黒系果実のような凝縮した果実味、心地よい酸味とタンニン、ミネラルが調和した複雑で豊かな力強い赤ワインです。
テイスティングノート
Camel Farm Winery | Private Reserve Blaufrankish 2021 | Still Wine | IWSC
野生の果実とスミレの熟した、明るく表情豊かな香り。味わいは、滑りやすいタンニンと魅力的な黒胡椒のノートで美しくバランスが取れています。
⑪キャメルファーム ツヴァイゲルト プライベートリザーブ2021
続いてご紹介するのは、北海道にあるキャメルファームのツヴァイゲルト プライベートリザーブ2021です。
IWSC2023では、90点という評価で銀賞を受賞したワインです。
余市で収穫されたツヴァイゲルトを徹底した温度管理下で発酵から樽熟成を行いました。
余市のテロワールに育まれたエレガントでフレッシュな果実味がワインのボディが合わさった高品質のワインです。
美しく光り輝く紫がかった黒みを帯びたガーネット色。
ブラックベリーやスミレ、バラのような華やかな香りが感じられ、ブラックペッパー、クローブ、月桂樹を思わせるスパイシーな香り、樽由来の心地良いスモーキーさとほのかにバニラのニュアンスも感じられます。
味わいはブラックベリーやブラックチェリーのような黒系果実と滑らかな酸味とタンニン、ミネラルが調和した複雑でスパイシーな赤ワインです。
テイスティングノート
Camel Farm Winery | Private Reserve Zweigelt 2021 | Still Wine | IWSC
カリカリのタンニンと新鮮な酸味を持つ濃縮ブラックフルーツ。
⑫サントリー登美の丘ワイナリー 登美の丘 甲州2021
続いてご紹介するのは、山梨県甲斐市にあるサントリー登美の丘ワイナリーの登美の丘 甲州2021です。
登美の丘の自社畑で栽培された甲州種100%のワインでIWSC2023では、91点という評価で銀賞を受賞したワインです。
八朔や夏蜜柑などの少しほろ苦さのある和柑橘を思わせる上品な香り、フレッシュで穏やかな酸味、爽やかな渋みを感じられる白ワインです。
テイスティングノート
Suntory From Farm | Tomi No Oka Koshu 2021 | Still Wine | IWSC
パパイヤ、白いスパイス、桃の素敵なノートを備えたエレガントで表現力豊かなプロファイル。少しミネラル感のあるクレンジング仕上げのテクスチャーの長さがあります。
⑬広島三次ワイナリー/TOMOE 待月(たいげつ) シャルドネ2021
続いてご紹介するのは、広島県三次市にある広島三次ワイナリーのTOMOE 待月(たいげつ) シャルドネ2021です。
IWSC2023では、92点という評価で銀賞を獲得したワインです。
過去のヴィンテージは、IWSC(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション)2022で銀賞を受賞の他、IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ2022でも銀賞(シルバー)を受賞したりと経歴が華麗なワインです。
TOMOÉシャルドネ新月のセカンドワイン的存在のワインで洋ナシやかりん、グレープフルーツの様なフルーティな香りと、バニラの優しい香りを感じます。
味わいは芳醇でまろやかな果実味、バランスよく酸味が広がり余韻にハチミツを感じるワインとなっております。
テイスティングノート
Hiroshima Miyoshi Winery | Tomoé Taigetsu Chardonnay 2021 | Still Wine | IWSC
熟したフルーツのコンポート、リンゴ、バナナをたっぷりと示し、オークとピリッとした酸味のバランスが取れている本当に興味深い造り。マロラクティックノートが存在し、正確で質感のある味わいを与えます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
素晴らしい個性、性格、複雑さを持つワインとして評価されたことで、日本ワインも世界に誇ることの出来るワインが毎年リリースされていることがわかるのではないでしょうか。
是非この機会に日本ワインも飲んでみてはいかがでしょうか。
ほしいワインがどうしても見つけられない方は…こちら。
酒屋さんに行ったけど、
探しているワインが見つからない!
どんなワインを選んでいいかわからない!
というあなたにワインを選ぶ際におすすめの方法は3つです。
①「ジャケ買い」ならぬ「ラベル買い」
CDを買う際にはおなじみの買い方です。
最近では、ラベルのかわいいラベルやデザインにこだわったワインも増えているので初めての方にはお勧めです。
②金賞を受賞したワインを選ぶ
ラベル買いだと美味しいワインじゃない可能性がある!と思われる方には、品評会で評価されたワインはいかがでしょうか。
日本または世界のワイン関係者が基準を基に選んだワインになりますので、客観的にみてもいいんではないでしょうか。
また選ぶ人が品評会によって異なるので、例えば女性が選んだワインもあるので客観的に見る上では一番いい選び方だと思います。
「でも品評会で選ぶと言ってもどんな品評会があるかわからない…」と思う方も多いと思います。
そんな方に参考の記事はこちらから↓
③とにかくいいワイン!
何でもいいからとにかく美味しいワインが飲みたい!と思った方には、もう高級なワイン一択でしょう。
高級なワインは、それぞれのワイナリーがその年で一番自信のあるワインをボトルに入れているので間違いありません。
コメント